コピアポア・シネレア 実生記録 (播種から実生1年まで)

こんにちは、chory_amamです。
コピアポア・シネレア(黒王丸)の実生の記録です。

目次

播種方法

今回播種したのは、フィールドナンバー「JN2540」の種子です。コピアポア・シネレアの中でも、フィールドナンバー付きは特に魅力的で、原産地の雰囲気を想像しながら育てる楽しさがあります。

播種前に、メネデール100倍ベンレート1000倍を混ぜた溶液に約12時間、種子を浸しました。このひと手間で発芽率がグッと上がる気がします。

用土は、塊根植物用の土をベースにして、その上にバーミキュライトを薄く敷いた層を作り、そこへ種子をパラパラと播きました。

発芽まではしっかり腰水管理&明るい日陰で様子を見守りつつ、乾燥と徒長に注意しながらケアしました。

播種して4日ほどで早いものでは発芽が見られました!それにしても小さい!

播種から実生1年まで

実生1.5ヶ月

発芽後1ヶ月ほど経った頃の姿は、まだ「サボテン感」はゼロ。
緑色の小さな塊がポツポツと土の上に顔を出しているだけで、本当にこの先あのかっこいい姿になるのか…と不安になる時期です(笑)

実生1.5ヶ月

実生2.5ヶ月

表面にうっすらとトゲのようなものが出てきて、フォルムもやや丸みを帯びてくるように。

実生2.5ヶ月

実生4ヶ月

前回撮影の姿からあまり変化なし。冬真っ只中だったのであまり成長しなかったのでしょうか。

実生4ヶ月

実生5ヶ月

バーミキュライトがわりかし緑色に染まってきたので植え替え
植え替えあとからじょじょに色が黒っぽくなってきて、立派なトゲもみえてくるように

実生5ヶ月

実生7ヶ月

よい鉢を手に入れたので再度植え替え。
2月の温かい時期だったこともあり植え替え後から成長スピードが一気に加速。
姿が一気に大きくなってきました。

実生7ヶ月

実生9ヶ月

2度目の植え替えから2ヶ月。姿が植え替え前の2倍ほどになり一気にサボテン感がでてきました。

ここから夏シーズンでどれだけ大きく育てることができるか今からたのしみです!

実生9ヶ月
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都下に住む30代サラリーマンです! 実生で、ボスウェリア、オペルクリカリア、パキポ、ユーフォルビア、コピアポアを育てています。

webで拾った知識をもとにモクモクと種を撒いては一喜一憂してるので、自分の体験もまた誰かの実生の役に立てればと思いブログを立ち上げました。

コメント

コメントする

目次